top of page

活動報告

更新日:3月7日

磐梯青少年交流の家に宿泊し、耐寒訓練を行いました。

 

早朝5時集合、バスに乗って猪苗代スキー場を目指しました。


猪苗代スキー場に到着。スキー靴に履き替え、ゲレンデに出ました。


スキーのレベルごとにインストラクターから講習を受けました。


午前の2時間、しっかり教えていただきました。


昼食の時間です。カブ隊はレストランで牛カルビ丼(ドリンクバー付き)をいただきました。


午後もスキー講習は続きました。


1日目のスキー終了後、磐梯青少年交流の家に移動。夜の活動はゴム鉄砲作りを行いました。


2日目も午前中はスキー講習を受けました。


雪が豊富にあり、存分にスキーを楽しむことができました。


交流の家に戻ってきて、わんぱく広場で雪合戦で遊びました。


食堂で昼食をいただいた後、閉所式を行いました。


つくばに帰ってきました。今年の耐寒訓練は積雪が多すぎて、心配されましたが、無事、予定通りの活動ができました。




水郷県民の森において開催された緑の少年団交流集会にスカウト5名が参加しました。

 

バスで水郷県民の森に到着。まずは開会式が行われました。


代表者により、簡単に緑の少年団の紹介が行われました。


全体ゲームの後、モルック作りを行いました。


12本のこぎりで切るのは大変でしたが、見事、モルックが完成しました。


続いて、バードコールを作り、それを持って公園内を散策しました。


最後に、全員で集合写真を撮りました。

豊里交流センターにおいてB-P祭が行われました。


 

先ずはセレモニーです。団委員長よりB-Pのラストメッセージの話がありました。


代表スカウトにより、B-Pの肖像に献花、献灯が行われました。


ちかいとおきて、やくそくとさだめ、やくそくときまりの唱和


最後に、みんなで「永遠のスカウト」を歌いました。


セレモニーの後は、2個班に分かれて、周辺の道路のゴミ拾いハイクを行いました。

たくさんのゴミにビックリしました。


終わりのセレモニーです。善行ができて笑顔いっぱいのスカウト達でした。

ABOUT US >

ボーイスカウトつくば第1団は、茨城県つくば市を中心に活動する団体です。

主に野外での活動を通し、豊かな心と体を育んでいきます。

活動は年齢(学年)ごとに「隊」を分けて行っており、隊ごとに下級生は上級生を見て学び、上級生は下級生に教えることでまた学んでいます。

隊員は市内全域、および、活動団のない周辺地域からの加入を通年募集しております。

見学/体験等可能ですので、スカウト活動に興味をお持ちいただけましたらぜひお問合せご連絡をお願いいたします。

各隊の詳細はこちらから

費用などについてはこちらからご覧ください。

連絡先・団本部 >

団委員長:柏原賢一(かしわばら けんいち)

電話:090-8331-7883

住所:茨城県つくば市高野1250-4

メール: contact@bs-tsukuba.org

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、
ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「 ボーイスカウト関係のホームページ開設 」に沿って、
日本ボーイスカウト茨城県連盟つくば第1団 団委員長 柏原賢一(TEL:090-8331-7883)の責任のもとに掲載しています。
Copyright© 1st Tsukuba Group Scout Association of Japan All Rights Reserved

tsukuba1_icon.png
コミュニケーションロゴ大(画面用).png
bottom of page