top of page

活動報告

土浦青少年の家で野外料理を行いました。

 

先ずはいつものようにセレモニーを行いました。


続いて、飯盒の準備を済ませたあと、ホイル焼きに使う食材獲得ゲームを行いました。


調理開始。味噌汁とホイル焼きを作りました。


薪と炭でご飯を炊き、ホイル焼きを焼きました。


組ごとにおいしくいただきました。


終わりのセレモニーです。薪が湿っていて、火おこしが大変でしたが、無事、野外料理を楽しむことができました。

土浦青少年の家は3月いっぱいで閉館になります。思い出のつまった場所での最後の活動になりました。

 
 
 

大清水公園においてワクワク自然体験あそび(ボーイスカウト流野外ゲームを楽しもう!)を開催しました。

 



当日参加者を含め、約170名の方に参加していただきました。当団スカウト、指導者、保護者を含め230名を超える大きなイベントとなりました。


後片付けを終えた後、団委員長から総評がありました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。

更新日:3月7日

磐梯青少年交流の家に宿泊し、耐寒訓練を行いました。

 

早朝5時集合、バスに乗って猪苗代スキー場を目指しました。


猪苗代スキー場に到着。スキー靴に履き替え、ゲレンデに出ました。


スキーのレベルごとにインストラクターから講習を受けました。


午前の2時間、しっかり教えていただきました。


昼食の時間です。カブ隊はレストランで牛カルビ丼(ドリンクバー付き)をいただきました。


午後もスキー講習は続きました。


1日目のスキー終了後、磐梯青少年交流の家に移動。夜の活動はゴム鉄砲作りを行いました。


2日目も午前中はスキー講習を受けました。


雪が豊富にあり、存分にスキーを楽しむことができました。


交流の家に戻ってきて、わんぱく広場で雪合戦で遊びました。


食堂で昼食をいただいた後、閉所式を行いました。


つくばに帰ってきました。今年の耐寒訓練は積雪が多すぎて、心配されましたが、無事、予定通りの活動ができました。




ABOUT US >

ボーイスカウトつくば第1団は、茨城県つくば市を中心に活動する団体です。

主に野外での活動を通し、豊かな心と体を育んでいきます。

活動は年齢(学年)ごとに「隊」を分けて行っており、隊ごとに下級生は上級生を見て学び、上級生は下級生に教えることでまた学んでいます。

隊員は市内全域、および、活動団のない周辺地域からの加入を通年募集しております。

見学/体験等可能ですので、スカウト活動に興味をお持ちいただけましたらぜひお問合せご連絡をお願いいたします。

各隊の詳細はこちらから

費用などについてはこちらからご覧ください。

連絡先・団本部 >

団委員長:柏原賢一(かしわばら けんいち)

電話:090-8331-7883

住所:茨城県つくば市高野1250-4

メール: contact@bs-tsukuba.org

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、
ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「 ボーイスカウト関係のホームページ開設 」に沿って、
日本ボーイスカウト茨城県連盟つくば第1団 団委員長 柏原賢一(TEL:090-8331-7883)の責任のもとに掲載しています。
Copyright© 1st Tsukuba Group Scout Association of Japan All Rights Reserved

tsukuba1_icon.png
コミュニケーションロゴ大(画面用).png
bottom of page